  | 
													 | 
													
														
															
																循環器ナーシング 2015年2月号 
																	SOLD OUT | 
															 
															
																 | 
															 
															
																| 
																	 2015年1月15日発売 
																		A4変型判 価格:本体 2,000円+税 ISBNコード:978-4-287-86042-7 
																		
																		全ページカラー印刷 
																 | 
															 
															
																 | 
															 
															
																| 
																	 特集●知りたい!循環器看護の最新トピックス 
																			 
																 | 
															 
															
																企画編集/眞茅みゆき 
																 | 
															 
															
																 | 
															 
															
																 | 
															 
														 
													 | 
												 
											 
										 | 
									
									
										 | 
									
									
										| 画像をクリックするとサンプルをPDFでご覧いただけます | 
									
									
										| 
											
										 | 
									
									
										 | 
									
									
										  | 
									
									
										 | 
									
									
										 循環器疾患に対する治療の進歩や社会情勢の変化に伴い,循環器看護も日々変化を求められており,循環器看護分野でも,日々の看護実践の質の向上を目指し,多数の研究・実践報告がなされるようになりました。一方で,循環器看護の専門性の高まりとともに,研究や看護実践の内容はより細分化かつ深化しており,循環器を専門とする看護師は,幅広く新しい知見を獲得する必要に迫られています。さらに,専門看護師,認定看護師が循環器看護分野で活躍するようになったうえ,診療看護師も誕生し,さまざまな看護実践の形が生まれ始め,私たちの目の前にさまざまなキャリアデザインが用意されています。 
											 このような背景から,本企画では,循環器看護領域における最新の研究課題あるいは実践的問題を幅広く知ることを目的に,各分野の専門家に執筆をお願いしました。臨床現場の切実な問題である,患者教育の新たな視点としてのヘルスリテラシーに関する知見や睡眠時無呼吸症候群に対する新たな知見,徐々に増え始めている循環器疾患患者を対象とした看護師主導の外来の役割,今後も増加することが予測される重症心不全患者の意思決定支援や緩和ケアに関する諸問題について,専門的立場から論じていただきます。また,在宅支援の推進や遠隔モニタリングに関して,臨床の最前線の取り組みについてご紹介いただきます。さらに,認定看護師や診療看護師など,臨床現場で新たな役割を担う看護師の活動もご紹介いただきます。本企画の内容が,読者の皆さんの研究や臨床実践における新たな目標の設定やキャリアプランの一助になれば幸いです。 
											
												眞茅みゆき 
												北里大学 看護学部 看護システム学 准教授 
											 
										 | 
									
									
										 | 
									
									
										  | 
									
									
										 | 
									
									
										| 
											 
												特集 
											 
										 | 
									
									
										
											
												
													
														| 
															 
																1. 
																2. 
																3. 
																4. 
																5. 
																6. 
																7. 
																8. 
																9. 
																10. 
														 | 
														 | 
														心不全患者の患者教育におけるヘルスリテラシーの役割/松岡志帆・眞茅みゆき 
															循環器疾患患者に対する看護師主導の専門外来/戸沢智也 
															植込型補助人工心臓を装着した患者の意思決定支援/山中源治 
															循環器看護における倫理的課題をどう考えるか/松本幸枝 
															遠隔モニタリングにおける看護師の役割/前田明子 
															心不全患者の受診行動と症状認知に関する最新知見/岡田明子・眞茅みゆき 
															慢性心不全看護認定看護師の役割:今後の展望/林 亜希子 
															循環器疾患患者における睡眠時無呼吸に対する看護支援の最前線/澤渡浩之・樗木晶子 
															循環器疾患患者の在宅療養支援をどう推進するか/ 井由紀 診療看護師の役割と今後の展望: 
															チーム医療のキーパーソンを目指して/庄山由美・猿渡千恵・和泉泰衛 | 
													 
												 
											 
										 |