HOME雑誌循環器ナーシング > 循環器ナーシング16年12月号
HEART 16年8月号
循環器ナーシング 2016年12月号 SOLD OUT

2016年11月30日発売
A4変型判
価格:本体 2,000円+税
ISBNコード:978-4-287-86064-9
全ページカラー印刷

特集1病棟で認知症ケアに取り組もう!

企画編集/諏訪さゆり

特集2看護研究のイロハを学ぼう!

企画編集/加藤尚子
画像をクリックするとサンプルをPDFでご覧いただけます
目次[PDF 連載[PDF 特集[PDF 特集[PDF
特集1●病棟で認知症ケアに取り組もう!
 日本では,認知症の人の意思が尊重され,できるかぎり住み慣れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続けることができる社会の実現を目指して,「認知症施策推進総合戦略〜認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて〜」(新オレンジプラン)を厚生労働省が策定しました。新オレンジプランは7つの基本方針で成り立っています。
1)認知症への理解を深めるための普及・啓発の推進
2)認知症の容態に応じた適時・適切な医療・介護等の提供
3)若年性認知症施策の強化
4)認知症の人の介護者への支援
5)認知症の人を含む高齢者にやさしい地域づくりの推進
6)認知症の予防法,診断法,治療法,リハビリテーションモデル,介護モデル等の研究開発およびその成果の普及の推進
7)認知症の人やその家族の視点の重視
 このうちの2)認知症の容態に応じた適時・適切な医療・介護等の提供の方針のもと,2016年度からは認知症看護対応力向上研修も開始され,診療報酬において,認知症ケア加算も創設されました。病院での認知症ケアの変革が社会から強く求められているのです。
 多くの認知症の人が病院に入院していますが,これまでの病棟での治療・ケアは,認知症の人にとって不安や緊張を強いるものになりやすく,せん妄や転倒・骨折などの有害事象も発生して入院前の状態に回復することが見込めないことが多くありました。しかし,認知症の人が病棟で安心できるように看護師のかかわりやチームケア,専門職連携が変わることによって心身状態が改善し,退院後も自宅や介護施設でこれまでどおりの生活を送ることができるようになった事例が報告され始めています。さあ,病棟で認知症ケアに取り組み,変えていきましょう。
諏訪さゆり
(千葉大学大学院 看護学研究科 教授)
1.
2.
3.
4.
認知症ケアの実践に必要な知識/諏訪さゆり
認知症看護におけるリーダーシップ,メンバーシップ/湯浅美千代
認知症患者さんを支える病棟看護師と精神科医との協働/荒木峰生
循環器疾患を有する認知症患者さんの理解とケアの実際−事例から学ぶ−/玉田田夜子
特集2●看護研究のイロハを学ぼう!
 近年,循環器看護分野の学会発表や学術論文が増えています。しかし,実際のところ,看護研究と聞くと「難しい」「大変」などのネガティブなイメージを持っている看護師がまだまだ多いのではないでしょうか。
 看護研究に対する苦手意識や負のイメージは,「わからないことの多さ」「見通しがつかないこと」からきているように思います。研究のひとつひとつのステップは決して難しいものではありません。しかし,手探りで研究を進めていくのは大変なエネルギーを費やします。また方向性を間違えてしまうと,「多大な労力を要した割に大した成果が出ない」という結果に陥ります(これは,私自身の苦い経験です)。
 本特集では,初めて看護研究を行う看護師がスムーズに研究を進められるように,「看護研究とは何か」といった基礎的なことから「研究計画書の書き方」「アンケート調査やインタビュー調査の方法とそのまとめ方,学会発表の一例」「基本的な統計学的知識」まで,研究経験の豊富な先生方にわかりやすく解説していただきました。
 この特集内容が,循環器領域で働く看護師の看護研究の実践に少しでも役立ち,さらには質の高い循環器看護ケアの提供につながることを心より期待しています。
 患者さんの思いやニーズを知るために,患者さんの生活の質(quality of life)やセルフケアの程度を把握するために,新たな看護教育支援の効果を評価するためになど,臨床から見えてきた疑問を論理的に解決する手段として,看護研究が広く実施されることを願っています。
加藤尚子
(リンショーピン大学 社会福祉研究分野)
1.
2.
3.
4.
5.
看護研究とは/眞嶋朋子
看護研究の進め方/柴山大賀
アンケート調査の方法・コツとまとめ方/加藤尚子
インタビュー調査の方法・コツとまとめ方/落合亮太
おさえておきたい基本の統計学知識/大庭幸治
連載
◆循環器ナースのためのカテーテル講座〜指導する側・される側Win/Winカテ室看護〜/澤海綾子
 第3回 冠動脈の正常を知ろう!
◆循環器疾患のキホン〜病態生理で読み解こう〜
 第11回 成人先天性心疾患/林 明生