|
|
 |
|
|
「爪溝ケア編」「爪甲ケア編」「角質ケア編」3回のシリーズの第2回! |
|
|
3回シリーズ「フットケア外来に役立つ実践技術」概要
足の爪と皮膚の構造・役割を理解し,足のケアに必要な10個の道具の特徴・使い方を学び,フットケアの基盤となる医療的知識を理解しながら,予防的範囲内での安全で正確な足の爪ケア,及び角質ケア法を習得し実践します。
足のケア 10個の道具
足の爪ケア8つ道具
・ 大ニッパー
・ コーナーニッパー
・キューティクルニッパー
・スケーラーゾンデ
・コーナーエメリーゾンデ
・フラットゾンデ
・ネイルファイル
・グラインダー
角質ケア 2つの道具
・ グラインダー
・ フットケアファイル
「爪甲ケア編」
足の爪ケアに必要な8つの道具のうち5つの使用法を徹底的にマスターします。
高齢になるほど厚く巻き込みが強くなる足の爪。肥厚爪や巻き爪のケアのポイントは「爪甲ケア」。爪甲ケアに必要な道具は,「大ニッパー」,「コーナーニッパー」,「キューティクルニッパー」,「ネイルファイル」,そして「グラインダー」です。
正常な足爪の厚さは,男性 約1.7mm,女性 約1.4mmと報告されています。2mm以上の厚さがある肥厚爪は,爪の状態にもよりますが,約1mm前後に薄く削ることで、健康な爪が生えやすい環境を作ることが可能です。爪の状態に合わせてグラインダーに取り付けるフレーザーを選択し,効率よく的確で安全にグラインダーを使いこなすテクニックを身につけることで,ケア時間が3分の1に削減できます。
|
|
|
|
|
講
師 |
|
 |
|
桜井祐子 先生
|
一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会 指定校
足の専門校SCHOOL OF PEDI 校長・フットケアスペシャリスト
足の専門店PEDI CARE 代表
足の専門校SCHOOL OF PEDI 校長
一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会 理事長
一般社団法人足育研究会 フットケア部会 経営企画委員
筑波大学大学院人間総合科学研究科修了 体育学修士
足の問題を様々な視点から保存的に改善するために、ドイツ式メディカルフットケア ポドロギーをベースとした角質ケア、足爪ケア、巻き爪ケア、リフレクソロジー、ボディケア、インソール作成、靴調整などのトータルフットケアを提供するフットケアサロンを開設。足の専門家育成のために、医師・看護師・介護福祉士・セラピスト向けにスクールで指導にもあたる。現在、筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ医学専攻博士課程にてフットケアの効果を検証すべく研究活動も行っている。著書に「サロンワークに役立つ実践フットケア」(フレグランスジャーナル社)。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|